カヤック挑航 【シンキングミノー】カヤック釣りに最適ルアー(R4.5シーバス) 手持ちのミノーは、アマゾンで安く購入したシンキングタイプの「ラパラ」であります。何もしなければ浮くタイプの「フローティングミノー」の方が一般的ですが、わたくしは、何もしなければ沈むタイプの「シンキングミノー」をまずは入手しました。 2022.05.01 カヤック挑航
カヤック挑航 【潮流と潮汐】どんな関係がある?カヤックで身をもって調査してみた カヤックでは、潮流の影響を受けて、沖に流されてヒヤリとしたり、逆に、岸に押し戻されてグッタリしたりします。この潮流は、どうやら潮の満ち引き(潮汐)と関係があるようなのですが、いまひとつ関係性が把握できていません。本日は、干潮や満潮の前後で、潮流がどのように変化するのかを、身をもって調査してみたいと思います。 2022.04.17 カヤック挑航
カヤック挑航 【ニューロッド初釣果】ヒット状況を再現できず…(R4.4シーバス) いつになく軽々とシーバスをゲットしたまでは良かったのですが、その後はアタリ1つありませんでした…要因は、せっかく幸先よくヒットした状況を「再現できなかった」ことに尽きるかと思います。シーバスを釣り上げてみると、ワームのしっぽ部分の「シャッドテール」がちぎれていました。 2022.04.09 カヤック挑航
カヤック挑航 【シーズン開幕】まずは海上ピクニック(新ロッドと新タモを連れて) 待ちに待った今年2022年シーズンのカヤック釣りが、いよいよ開幕いたしました!(釣果は、いまだオフシーズンのまま…)久々ということもあったので、もちろん「釣果」も大事ではありますが、先ずはカヤック釣りの「勘を取り戻す」ことが第一の目標です。 2022.03.12 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤック用ロッド】「ボートシーバスCRX-662M/S」を購入♪ 昨シーズンにカヤック釣りで使用した2種類のロッドを比較・検証したところ、カヤック用ロッドに求めるものが見えてきました。①取り回しのしやすさ→「6.6フィート」前後の短さ②キャッチ率→「ミディアム」程度の硬さとパワー③汎用性の高さ→シーバスもエギングも 2022.02.20 カヤック挑航
カヤック挑航 【2021アオリイカ】初めての「カヤックエギング」を振り返ります 昨シーズン初めての「カヤックエギング」に6回挑戦しましたが、改めてその「利点」を整理してみますと、①好きなポイントに、自由に入ることができる②周囲を気にせず、全方位に気楽にキャストできる③警戒心の薄い、新鮮な場所へと「すぐに」移動できる 2022.01.09 カヤック挑航
カヤック挑航 【ジャッジ!】1年目カヤック釣りで頑張った「低価格で高品質な」道具たち 昨年始めたコンパクトカヤック釣行も、なんだかんだで「32回」を重ねました。安全で楽しい「まったりカヤック釣行」のためには、装備の充実は欠かせません。今回は、カヤック釣り1年目にがんばってくれた愛用の「低価格で高品質な道具」たちについて、気ままに採点・評価しながら、振り返ってみたいと思います。 2022.01.03 カヤック挑航
カヤック挑航 【ダブルヘッダー】偶然発見した「表層撃ち」(R3.12シーバス) 少々うねりが残っていましたので、あまり沖に出ず、テトラポッド付近でシーバスに照準を絞ります。初めて「ミノー」なるものを投げてみました。シンキングタイプということなので、ジグと同じくまずは着底。アクションについては「ただ巻き」中心で狙います。 2021.12.11 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤック30釣行目】釣れた率→6割3分3厘(R3.12サゴシ) 約1ヶ月ぶりのカヤック釣行です。記録をさかのぼってみますと、本日は記念すべきカヤック「30釣行目」となりました。これまでの30釣行のうち、本日も含めて、19釣行で釣果があがっているので、「釣れた率」は6割3分3厘の好成績を誇っております。 2021.12.10 カヤック挑航
カヤック挑航 【タックルベリーでの出会い】スポーツラインバスモデル6.6フィート 今年5月から始めた、全長約2mのコンパクトカヤック釣行において、フル回転でがんばってくれたロッドをご紹介させていただきます。その名も、グローブライド製「スポーツラインSKバスモデル6.6フィートML」(約200cm)です。 2021.11.27 カヤック挑航