カヤック挑航 【小雨カヤック】雨雲レーダーの隙を突いて、いつになくナイスな決断! 終日雨予報の金沢サーフ。雨雲レーダーの隙を突く決断でカヤックを出したら、まさかの60cmマゴチが釣れました!サゴシやホウボウも釣れた最高の1日の記録です。諦めなくてよかった♪ 2025.06.14 カヤック挑航
カヤック挑航 「もう帰れない?!」地形変化のサーフで挑むカヤック釣りと体力の限界 半年ぶりの地元サーフでカヤックフィッシング!地形変化でカヤックの出し入れに大苦戦。本命には出会えませんでしたが、サゴシの引きとサゴシカッターのスリルを堪能。釣果情報と、出艇から片付けまで、体力の限界に挑んだカヤック釣りのリアルをお届け。 2025.06.08 カヤック挑航
カヤック挑航 【こどもの日こそ大人解放日!】能登島カヤックマゴチングで癒しの5発 こどもの日くらいは大人も自由に!家族サービスから一時解放され、能登島で一人カヤック釣行へ。海水温チェックや過去データを頼りに狙ったマゴチを5発ゲットした、大人の癒し釣行記です。 2025.05.05 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤックヒラメ狙い】11月ハイシーズンに金色ブレードゆっくりと 普段あまり使わないルアーに付いている金色の「ブレード」が、澄んだ海面でヒラヒラ、キラキラと小刻みに動く様子に見入ります。「こんなにゆっくりしたルアースピードでも、しっかりアピールするんだなぁ」と妙に感心して見ていると、何となく底層をゆっくり引っ張ってみたくなり、その底層を這うキラキラ映像が鮮明に浮かび上がりました。 2024.11.16 カヤック挑航
カヤック挑航 【フックシャープナー】魚との唯一の接点「針先」も、心も共に研ぎ澄ませ 昨晩いそいそとフックシャープナーでゴシゴシ磨き上げた静ヘッドを装着して、好天の日本海へいざ出航!そして、お久しぶりの第一投、シュバッ!着底させて、軽いアクションを入れながら懇切丁寧に引っ張ってくると、いきなりガツンとヒットします! 2024.11.10 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤックエギング4シーズン目突入!】二刀流で数もサイズもお魚も さすがに4シーズン目ともなれば、様々な経験を積んで、さぞかし腕もアップしていることでしょう!ですが、過去の実績を振り返ってみますと、3年前の初めてのカヤックエギングのときに、最高の釣果(15杯)をあげて最高に調子に乗ってしまっており、その後は、なんとなく尻すぼみとなっています… 2024.09.08 カヤック挑航
カヤック挑航 【ナブラの正体が気にかかる…】引きも味も良い大型のサバ40センチ さざ波だった海面を、近視の両目でよ~く見てみると、あちらこちらで「ザワメキ立って」いるところがあります。「たぶんサゴシだろう」とサゴシカッターを警戒しながら、やや古めの鉄板バイブを通してみると、引きもサイズもなかなかのサバさんが釣れてくれました♪ 2024.07.15 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤック釣りでのスカリ活用】手漕ぎカヤッカーに「不向き」な面あり 弱らせることなく、どんどんキープするにあたっては、このような「スカリ」は大変重宝します。ですが、カヤック釣りをするにあたり、スカリには大きな欠点があります。それは、カヤックで移動をする際に、このスカリが水の抵抗をまともに受けるため、パドルを漕いでも漕いでもなかなか進まないのです… 2024.07.13 カヤック挑航
カヤック挑航 【カヤックアジング】竿やラインはそのままで7グラムジグをフォール 一般的なアジングのように細いエステルラインを使ったり、小振りなリールを装備したり、1グラム未満のジグヘッドを操ったりするような「繊細な」アジングではありません。いつも使っている1号のPEラインを巻いた、いつものアルテグラ3000番を、いつものボートシーバスロッドMLにセットした、いつもと変わらないタックルです。違う点は、ルアーだけ。 2024.06.22 カヤック挑航
カヤック挑航 【中途半端なFGノットでも】ドラグを緩めて、いなしながらキャッチ 本日朝起きて、ようやく「違和感」の正体に気づきました。いつもなら、①リーダーに10回PEラインを編み込んで、②リーダーとPEラインにハーフヒッチを8回結び、③余ったリーダーを切ってライターであぶって瘤を作り、④PEラインのみにハーフヒッチを8回結んでいました。しかし、今回はきれいに②を飛ばしてしまっておりました… 2024.06.16 カヤック挑航