ショアの釣果 【担鰭骨】上手く取りたい稀少部位「エンガワ」(R3.5月ヒラメ) いつものように「浜王21g」をまずは投げます。30メートルほど飛んで、「着水」。あまり深くないところでしたので、10秒ほどで「着底」。着底してから、ゆるやかにリールを巻き始め、ボトムバンピングを開始しようとしたときに、「ガブリ」と来てくれました。 2021.05.15 ショアの釣果
カヤック挑航 【佐賀よか・釣りよか】コンパクトカヤック動画を紹介 人気ユーチューブにて、コンパクトカヤックの動画がアップされています。現時点で、計7本となっていますが、各動画を簡単にご紹介させていただきます。(それにしても、2馬力エンジンは、ますます欲しくなってしまいました。) 2021.05.09 カヤック挑航
つれんづれ草 【40年前】小学生の頃にハマっていた釣りの「鮮明なる」記憶とは 本日は、こどもの日。こんな日には、こどもたちを連れて、釣りにでも行きたかったのですが、あいにくの雨。(雨でなくても、もはや一緒に行ってはくれない…)以前は、キス釣りなどを一緒にやり、釣ったキスの泳がせでマゴチを釣り上げたこともありました。 2021.05.05 つれんづれ草
つれんづれ草 【海洋基本法】「海」に関する法律を読んでみたら、意外と面白い!? 本日は憲法記念日です。年に一度の記念日なのだから「よし、いっちょ憲法でも読んでみるか!…」なんてことには、なかなかなりません。普段は、あまり「法律」に触れたり、考えたりする機会はないものですが、せめて「海」に関する法律なら、読む気になるかも。 2021.05.03 つれんづれ草
カヤック挑航 【コンパクトカヤック釣行】なぜ始まらない???←原因を分析します 昨年10月にカヤックを購入して、「暖かい春が来るのを、楽しみに待ってます♪」とか言いながら、はや4月も終わろうとしています。なかなかカヤック釣行が始まらない原因を分析してみますと…①手軽さに欠ける②気象条件③ショアの釣果が好調、といったことが考えられます。 2021.04.25 カヤック挑航
つれんづれ草 【天気予報サイト】釣り好きが毎朝チェックするシンプルな2サイト 天気予報は、釣り人にとっては、「釣れる釣れない」と同じくらいに重大な関心事です。近頃は、AIやビッグデータのおかげで、まず外れることはないといっていいほど、かなりの精度で的中します。わたくしが毎朝欠かさず見ている「お気に入りサイト」をご紹介します。 2021.04.14 つれんづれ草
ショアの釣果 【初シーバス寿司】握りの技術は「?」も、味は最高!(R3.4月) 「浜王21gブルーピンクイワシ」がなかなか好調です。先週までのような高速サビキも、もちろん試しましたがダメでして、ややゆっくりめのテンポの良いジャカジャカ巻きで喰ってくれました。(釣り場所も、あまり粘りすぎずに、割とテンポよく移動しました) 2021.04.02 ショアの釣果
ショアの釣果 【スレ回避】新鮮な場所で、連続2投目ヒット(R3.3月シーバス) パンパンのお腹の中には、浜王21g(11センチ)より大きなベイトが、2匹入っていました。ベイトの種類までは判別できませんでしたが、最近は「稚鮎」が回ってきているようです。浜王21gを「高速でサビいては、糸ふけを巻き取る」をやってみたら、2投目でヒット。 2021.03.27 ショアの釣果
ショアの釣果 【浜王ヒラメセット】高速でサビいてシーバスも釣れた(R3.3月) クロステージでの記念すべき初釣果です♪旧ロッドでの初釣果に比べると、サイズも小振りですがうれしい1尾となりました。<初ヒット時感触>①「おっしゃ、きたー!」ではなく、「ん?」(明確なアタリを感じとれなかった…)②ロッドに重みがかかってはいるがまだ「ん??」 2021.03.20 ショアの釣果
つれんづれ草 【ロッドのお手入れ】釣行後、帰宅してからしっかり洗う?それとも… 手入れするタイミングとして考えられる場面は、「①帰宅してから」または「②納竿後すぐ(現地で)」の2通りあります。おそらく、「①帰宅してから」お手入れされる方のほうが多いのではないかと思います。この場合であれば、自宅で(ぬるま湯などで)しっかりと汚れを洗い流すこともできるし、乾燥、保管も確実にできます。 2021.03.14 つれんづれ草