カヤック挑航 【カヤック30釣行目】釣れた率→6割3分3厘(R3.12サゴシ) 約1ヶ月ぶりのカヤック釣行です。記録をさかのぼってみますと、本日は記念すべきカヤック「30釣行目」となりました。これまでの30釣行のうち、本日も含めて、19釣行で釣果があがっているので、「釣れた率」は6割3分3厘の好成績を誇っております。 2021.12.10 カヤック挑航
カヤック挑航 【サゴシがよく釣れる】今こそルアーアクションを研究(R3.10) ルアーをキャストし、底をとってから、「イチ、ニ、サン、シ、ゴッ」としゃくり上げ途中に、下から「グンッ」と何やら喰い上げてきました。正体はサゴシさん。活性がとても高く、その後も「ルアーをしゃくり上げると、喰い上げてくる」が連発します。 2021.10.03 カヤック挑航
カヤック挑航 【ワイヤー切れ】シーバスかけた橙フロートがはるか沖に(R3.9) 沖に出たり岸に寄ったりと、ポイントを変えるもアタリはなく、ふとカヤック後部につないである(はずの)シーバスを振り返ってみると、なんだか異変が生じていることに気づきました。いつもはプカプカ浮かんでいる「オレンジのフロート」が見当たりません。 2021.09.29 カヤック挑航
カヤック挑航 【漬物石アンカー】サゴシとアジの記録更新に抜群の効果はあったのか 潮の流れのせいでカヤックはどんどん沖の方へと流されていくので、安全釣行第一で、慌てて岸近くへと戻ります。わが家からのリクエストがあった「アジ」に狙いを定めつつ、先日ホームセンタームサシで仕入れた「漬物石アンカー」も試してみることにします。 2021.07.11 カヤック挑航
ショアの釣果 【寒サゴシ】脂も乗って美味!この時期に釣れて感謝!(R3.1月) ちょうど1ヶ月ぶりに釣れました♪お昼頃にベイトのイワシを追って、サゴシも岸に寄り付いていました。ジグパラスロー30gをショートピッチジャークで。この時期の、寒サゴシは、脂も乗ってとても旨味があります。お刺身はもちろんのこと、ムニエルや、味噌漬けにしても最高です♪ 2021.01.26 ショアの釣果
ショアの釣果 【最後の1投?】高速ジャカ巻きパターンを掴む(R2.12サゴシ) 今日は、アタリすら無いなぁ…(←今日も)これで、最後の1投だっ(←約10回目のラスト1投)おりゃ~、高速ジャカジャカ巻きじゃいっ(←決して、ヤケクソではありません)おっしゃぁ、最後に来たー♪※ジグパラスロー高速ジャカ巻きパターンを掴んでからは、立て続けに3本釣れました♪(←おそらく「時合い」) 2020.12.10 ショアの釣果
ショアの釣果 【能登島のお店「みず」】必ず食すカキフライ(R2.11月サゴシ) 金沢周辺の海は荒れていたので、一路能登島へ(ほぼ毎日穏やか)。しかしジグを投げても反応なし。ワームに変えて、ボトム付近をゆった~りリフト&フォールしながら巻いてきたら、喰ってくれました♪※釣り人あるあるですが、食事の時間を惜しんででも釣りをしたいので、おにぎりやパンといった軽食で済ますことが多いものです。ですが、能登島に行った際は、能登島大橋を渡ってほどなくの「みず」(昔ながらのドライブイン)に立ち寄り、カキフライ定食(税込1,100円)を欠かさず食べています。(コスパ最高) 2020.11.28 ショアの釣果
ショアの釣果 【実は一番良く釣れる!?】静ヘッド+ワーム(R2.10月サゴシ) ここのところ釣れてくれたサゴシは、一律大量生産されたかのように「きっちり40センチ」規格ばかりでした。そんな中での”規格外”50センチは、引きが一味違ってとっても楽しめました♪ 2020.10.18 ショアの釣果
ショアの釣果 【サーフシーバス爆釣情報】いざ砂浜へ!(R2.10月サゴシ) 先般、「サーフシーバス爆釣」投稿を拝見し、欣喜雀躍してサーフに向かい、「おっしゃ喰った~!」「ん?跳ねないのかぁ?!」「コラ、エラを洗えっ!」とぶつくさ言いながら、安定のサーフサゴシを釣り上げた大多数のうちのひとりが、わたくしです… 2020.10.17 ショアの釣果
ショアの釣果 【ジグパラ崇拝】信じるモノは投げ続けられる(R2.10月サゴシ) 秋のいい時期です。たまに海面が爆発するときに出くわすことも。今日も短時間ですが、目の前の穏やかな海が、急に騒がしく沸き立ちました。慌ててジグを投入し、表層をただ巻きで引っ張ってきたら、即ヒット。ジグパラのフロントフックとリアフックに、仲良くかかりました!(が、釣果はこの一投のみ…) 2020.10.04 ショアの釣果