ショアの釣果 【マゴチ習性】群れで居るので連続ヒットの可能性あり(R3.6月) かすかな着底の感触をつかもうとサミングしながらカウントダウンしていたら、アタリがあり釣れました。続けて、まったく同じところへキャストすると、まったく同じく着底寸前で、獰猛なアタリがありました。(連チャンでの「落ちパク」でした。) 2021.06.12 ショアの釣果
ショアの釣果 【力強い引き】マゴチ特有の首振り、突っ込みを堪能(R2.12月) 冬の日本海は大荒れ。そんなときでも能登島周辺は波も穏やかです♪2時間かけて向かった先で、力強いマゴチ特有の引き(首振り、突っ込み)を楽しむことができました♪(写真でも、こころなしか「筋肉質」に見えます)※底から20cmレンジを、ゆっく~りトレース 2020.12.26 ショアの釣果
ショアの釣果 【浜王ワーム】いつかは座布団、シーバスも(R2.12月マゴチ) サーフからジグを投げても反応なし。新兵器ワーム「浜王28g」(なかなかゴツい)で、底付近をスローリトリーブしていたら、恐るべし2投目で釣れましたっ♪パッケージには、「座布団対応」との記載あり。今後も楽しみです! 2020.12.05 ショアの釣果
ショアの釣果 【マゴチ狙い】静ヘッド+シャッドテールワーム最強(R2.11月) やりましたぁ♪(静ヘッド14gに赤ワームで、底をチョンチョンする「大技」)※よく「照りゴチ」と言われ、夏に釣れるイメージでしたが、寒くなっても結構釣れています。特殊な体型で捌くのは難しいものの、意外とたくさんとれる白身の刺し身は、弾力、甘みもあって、「ヒラメ以上!」との声も我が家(の一部)では聞かれます。また、残ったアラで作る潮汁は、旨味たっぷりでおすすめです。 2020.11.03 ショアの釣果
ショアの釣果 【マゴチング】ジグを底まで「フォール」させる重要性(R2.11) ジグ1投目、落ちパクでしたが、サイズ小…「よぉ~し、夏場に猛特訓したマゴチングのあの技(←大したこと無い)を、ここで炸裂させてやるぜぃ!」(次の投稿に続く) 2020.11.03 ショアの釣果