ここのところ、2釣行連続で狙いのシーバスが釣れており、調子に乗って本日もいつものサーフへと向かいます。
本日の日の出時刻は4時45分でしたが、やや遅れて5時過ぎに現地に到着します。
すると、すでに何台も車が停まっており、沖テトラの上にもシーバス狙いのアングラーが何人も乗っております。
この光景は毎年恒例なのですが、今年は例年よりも2ヶ月ほど遅いように感じます。
出遅れ感満載の中、カヤックの準備を整えて、いざ出航。
テトラ上の釣り人の邪魔にならないように、パドルを漕いで隣のテトラへと移動します。
さらに隣のテトラ付近を見れば、遊漁船も数隻見られます。
こちらも夏休みに入る頃のお馴染みの光景なのですが、例年よりも数週間早い気がいたします。
大潮の日曜日、皆さんたくさん釣れて楽しい思い出ができればいいなぁ♪と願いながら、テトラ釣り人から離れるようにやや沖に出てみると、海面がワチャワチャしています。
「ん、さては遊漁船はアジ狙いなのか?」「俺もアジ釣りたいぜぃ!」とばかりに、小さめのルアーをしゃくりあげてはフォールを繰り返していると、狙い通りヒット。
懐かしいブルブルした引きは、アジではなくサバさんでした。
その後もアジを狙い続けますが、順調にサゴシ、コゾクラと釣り上げて「夏の海」を満喫したところで、テトラ近くへとパドルを漕いで戻ります。
ここから、本来の「シーバス狙い」へと本腰を入れることとします。
釣果データ
釣れた日 2025年07月13日 07:55 大潮
魚種 サバ、サゴシ、コゾクラ、シーバス
サイズ 28cm、51cm、24cm、52cm
匹数 各1匹
都道府県 石川県
エリア 金沢市近辺
ヒットルアー ジグパラスロー10g
鉄板バイブ レッドヘッド14g
前回シーバスがヒットした「鉄板バイブレッドヘッド」にルアーをチェンジし、四方八方キャストします。
しかし、まったくアタリません。。。
今度はテトラに沿ってキャストし引っ張ってきます。
すると、ゴツンとヒット!
近くに遊漁船もいることから、「子どもたちの前でいっちょ華麗に大きなシーバスをカッコよく釣り上げて、拍手喝采を浴びたるぜい!」なんて考えているうちに、華麗にバラしてしまいます。。。
遊漁船はすぐ近くにいるのですが、当然へっぽこカヤック釣りになんかには目もくれず、全く気にも止めておらず、皆さんご自身の釣りに熱中されておられます。
ですが、カッコつけたがりのわたくしは、「今度こそ、いいところを見せてやるぜい」と普段にはない集中力と本気度で、テトラ沿いギリギリへいつになくキャストを決めます。
潜在能力が発揮されたのか、信じられないことにガツンとヒット!
誰も眼中にない中、一人カッコつけつつ非常に冷静にシーバスとバトルします。
強烈な引きにもドラグを出しながら必死に耐え、エラ洗いをうまくいなし、カヤックを右に左に振られながら、大人の魅力あふれる渋い表情で小さなタモで見事にキャッチ!
「拍手喝采」なぞはもちろんありませんでしたが、遊漁船の船長さんはさすが目に留めていらしたようで、「おめでとう!」と大きな声で祝ってくれました♪
その後は、遊漁船からも離れたことから、わが潜在能力がいかんなく発揮されることは残念ながらありませんでした。。。
ただ、シーバスはテトラをタイトに攻めることでヒット確率があがることを身を持って学んだわたしは、闇雲に四方八方キャストするのは控え、テトラの際を中心に攻めてみます。
するとなんと2回ヒットしたのでしたが、いずれもハイジャンプのエラ洗いでバラしてしまいました。
また、テトラ沿いにキャストした際には、「根掛かり」もいつもより多発しましたし、風が出てきた折には、テトラにPEラインがこすれたこともありました。
今後はキャスト精度を高め、集中力を維持できるよう、まだまだ修練していかなければならないと強く感じた楽しい夏の一日となりました♪
コメント