ふくべな☆まずー

ショアの釣果

【サーフシーバス爆釣情報】いざ砂浜へ!(R2.10月サゴシ)

先般、「サーフシーバス爆釣」投稿を拝見し、欣喜雀躍してサーフに向かい、「おっしゃ喰った~!」「ん?跳ねないのかぁ?!」「コラ、エラを洗えっ!」とぶつくさ言いながら、安定のサーフサゴシを釣り上げた大多数のうちのひとりが、わたくしです…
ショアの釣果

【アオリイカの視力】非常に良いが、色の識別は?(R2.10月)

アオリイカは視力が非常に良いとのことです。最近よく使う「エギ王LIVEのピンクグロー2.5号」は、釣り人目線からすると、ピンクがとても視認性が高く、離れた位置の動きも把握しやすいのです。アオリイカ目線では、果たして「ピンク色」はどうなのか?
ショアの釣果

【アオリイカ】すでに(誰かに)沖漬けられている?(R2.10月)

よ~く、沖漬かった色合いです!(以下、アングラーズ投稿時のありがたいコメントをご紹介させていただきます。)Tさま:「たしかに良く漬かった色味ですねえ。棲息海域が影響しているか、かなり怒っているか、海にいる時点で誰かに漬けられていたかでしょうか。 それにしてもナイスな個体です。うらやましいです。」
ショアの釣果

【ジグパラ崇拝】信じるモノは投げ続けられる(R2.10月サゴシ)

秋のいい時期です。たまに海面が爆発するときに出くわすことも。今日も短時間ですが、目の前の穏やかな海が、急に騒がしく沸き立ちました。慌ててジグを投入し、表層をただ巻きで引っ張ってきたら、即ヒット。ジグパラのフロントフックとリアフックに、仲良くかかりました!(が、釣果はこの一投のみ…)
ショアの釣果

【アオリイカの性別】背中の模様がオスは線メスは点(R2.10月)

相変わらず、シャクリ合わせ中心ではありますが、稀にアタリをとれるようになってきました♪(ラインの微妙な変化、走りを、ごくたまに捉えられます)※「背中」の模様がオスは「線」、メスは「点」、うつ伏せ?!なことも、初めて知りました
ショアの釣果

【ドラグ調整】シャクリ時に「ジッジッ」(R2.10月アオリイカ)

エギングを始めて1ヶ月。ぎこちないシャクリも少しずつ解消されつつあります。やる気まんまんでエギを投入し、いざ気合の1シャクリ目。すると、ドラグノブが外れて、海へと飛んでいきました…別リールのノブがうまくはまったので、なんとか続行。
ショアの釣果

【ジグパラスロー】入門用ジグに様々なアクションを加え、経験値を蓄積

「ジグパラスロー」においても、普通のフックが前に2本、後ろに1本付いた仕様となっており、激しいアクションを加えた場合には、後ろのフックが糸に絡まって戻ってくることとなります。メジャークラフトの入門用おすすめジグには、こちらのジグパラスローのほかに、「ジグパラショート」があります。
ショアの釣果

【濁りあり】グロー系エギで「しゃくり合わせ」(R2.9アオリイカ)

「しゃくり合わせ」とは:イカを誘うために、エギを何度もしゃくり上げては、底に落とすを繰り返しますが、普段どおりに「誘う」ためにしゃくり上げた際に、な~んにも気づかずにフッキングが決まること。なお、いかにも「ちゃんと合わせたよ」という「お澄まし顔」を作るのは、結構難しい…
ショアの釣果

【エギング聖地】見えイカで練習を積み、いざ能登島へ(R2.9月)

この秋からエギングを開始。先ずは金沢周辺で「見えイカ」を相手に、エギの動かし方、イカの反応を少しずつ学んでいきました。ある程度経験を積んだところで、いよいよエギングの聖地能登島に遠征しました。ノトジマングでの初釣果となりました。